認知症の母と
認知症の母と生活していました。少しずつ変化していく母との介護を紹介&お知らせしていきたいと思っています。 2013年12月18日より 母はグループホームで生活が始まりました。しかし あまりにも印象が悪く、私の気持ちがザワザワ 落ち着きません。2014年 03月12日 別のグループホームへ移りました。とても、良くしてくれるグループホームでしたが、グループホームでの生活に限界がきてしまい。 2016年10月26日 有料老人ホームへ。 ここは看護師さんがいて 在宅医療もあり 安心です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夕方、土砂降りの雨が降りました。
風も強いですが、南風
窓は、南側と西側を閉めておけば
ちょっと涼しい風が入ってきます。
が、
すべての窓を閉め切り
なんと、カーテンまで閉めてしまう母
その後ろから、窓を開け
カーテンを開ける私。
先に、降参したのは私
どうぞ、母の思い通りに~

プリザーブドの
教室がありました
材料を全部使いたい母
これでもかと
いっぱいのお花です
風も強いですが、南風
窓は、南側と西側を閉めておけば
ちょっと涼しい風が入ってきます。
が、
すべての窓を閉め切り
なんと、カーテンまで閉めてしまう母
その後ろから、窓を開け
カーテンを開ける私。
先に、降参したのは私

どうぞ、母の思い通りに~
プリザーブドの
教室がありました
材料を全部使いたい母
これでもかと
いっぱいのお花です
PR
デイサービスの事業所を変えてから
デイサービスに行くことが楽しくなったようです。
家まで送り届けてくれるのですが、
しばらくすると
まあ、いつもの事ですが
母「どうやって帰ってきたのかなぁ?」
とたんに落ち着きがなくなります。
しかし、デイサービスが楽しいのか
帰ってきた時は
ちょっとテンションが高い母です。
デイサービスでは、お手玉の先生なんだとか
食事の時は、配膳のお手伝いわもしているようで
母に優しく寄り添ってくれる
介護士さんに感謝です。
残念、今日は病院
デイサービスではありません。
デイサービスに行くことが楽しくなったようです。
家まで送り届けてくれるのですが、
しばらくすると
まあ、いつもの事ですが
母「どうやって帰ってきたのかなぁ?」
とたんに落ち着きがなくなります。
しかし、デイサービスが楽しいのか
帰ってきた時は
ちょっとテンションが高い母です。
デイサービスでは、お手玉の先生なんだとか
食事の時は、配膳のお手伝いわもしているようで
母に優しく寄り添ってくれる
介護士さんに感謝です。
残念、今日は病院
デイサービスではありません。
PR
最新コメント
[08/24 ケセラセラ子]
[08/12 はしる]
[01/27 ケセラセラ子]
[01/26 トミー]
[01/14 ケセラセラ子]