認知症の母と
認知症の母と生活していました。少しずつ変化していく母との介護を紹介&お知らせしていきたいと思っています。 2013年12月18日より 母はグループホームで生活が始まりました。しかし あまりにも印象が悪く、私の気持ちがザワザワ 落ち着きません。2014年 03月12日 別のグループホームへ移りました。とても、良くしてくれるグループホームでしたが、グループホームでの生活に限界がきてしまい。 2016年10月26日 有料老人ホームへ。 ここは看護師さんがいて 在宅医療もあり 安心です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、病院の診察日です。
今、母が通ってる病院は
ちょっとアナログ
受け付けと会計はコンピュータ化していますが
診察室への呼び出しはアナログです。
番号札を受け取り
名前を呼ばれたら
診察室の壁に番号札をかけておきます。
今、何番の人が診察中か一目瞭然
ところが
番号札入をかけて診察室にはいる人を見ている母は
番号札入をかけないと呼ばれないと勘違いしているようです
母「札をかけなくちゃ いけないんじゃないの?」
呼ばれてから札をかける事を何時説明したことだろう。
早く母の番にならないかなぁ~
今、母が通ってる病院は
ちょっとアナログ
受け付けと会計はコンピュータ化していますが
診察室への呼び出しはアナログです。
番号札を受け取り
名前を呼ばれたら
診察室の壁に番号札をかけておきます。
今、何番の人が診察中か一目瞭然

ところが
番号札入をかけて診察室にはいる人を見ている母は
番号札入をかけないと呼ばれないと勘違いしているようです

母「札をかけなくちゃ いけないんじゃないの?」
呼ばれてから札をかける事を何時説明したことだろう。
早く母の番にならないかなぁ~
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
PR
最新コメント
[08/24 ケセラセラ子]
[08/12 はしる]
[01/27 ケセラセラ子]
[01/26 トミー]
[01/14 ケセラセラ子]