忍者ブログ

認知症の母と

認知症の母と生活していました。少しずつ変化していく母との介護を紹介&お知らせしていきたいと思っています。 2013年12月18日より 母はグループホームで生活が始まりました。しかし あまりにも印象が悪く、私の気持ちがザワザワ 落ち着きません。2014年 03月12日 別のグループホームへ移りました。とても、良くしてくれるグループホームでしたが、グループホームでの生活に限界がきてしまい。 2016年10月26日 有料老人ホームへ。 ここは看護師さんがいて 在宅医療もあり 安心です。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜もなかなか寝てくれなかった母

私、そろそろ限界
超眠いです。

朝、母も眠そうでした。
寝ながらの朝ごはん
口に食べ物を入れても
くわえてるだけで
食べてくれませんでした。

私だって眠いんじゃー


母は、デイサービス
どうやら、お昼寝をしてきたようで
元気 復活\(^-^)/

私は、エアコンの工事が1日中かかり
今 午後6時、眠気のピークがやってきました。

うとうとしてたら
母に“ツンツン”されて
起こされた~(T_T)

PR
ボタンの数を数えてもらってます。

1、2、3、4、5、6、7、8、9、10・・

途中、ボタンを下に落としてしまうと
いくつまで数えていたのか忘れてしまうので

また、最初から
1、2、3、4、5・・

ボタンが手にいっぱいになると
どこに置こうか考え始め

またまた、いくつまで数えていたのか忘れてしまうので

1、2、3、4、5・・

なかなか最後まで数えられません。

そのうち、ため息が

今日は、ボタン数え 終了(^^)v



昨夜、10時には、眠くて眠くてしかたなかった私

なのに、母は全く寝る気配がなく
11時、12時、13時・・・
なんどもなんども起こされ

すごく眠いときに起こされるってつらい


今日は、寝てくれるだろうと
淡い期待もむなしく・・・

しっかりと目がさえてる母です。

起こされるの覚悟で
私は寝る!!!


くそばばぁー 寝ろ (`_´メ)

朝のことです。
今日、母はデイサービスの日でした。

デイサービスからのお迎えが来る前に
コープの商品が届くことにもなっていました。

母を家の中に残して
私は、コープの届いた商品仕分けをしなくてはならないのですが

私が外へ出てしまうと
当然、母も外に出てこようとします。

「呼んだら外に出てきてね。」と言っても、待てるわけもなく。。。

私が外にいたら、母が外に出ようとしました。

玄関のドアを開ければいいのですが

母は、ガチャガチャと鍵をいじってます。

中から、鍵がかかってしまったら
私は、家から 閉め出され
家に入る方法がありませーん。

朝なので、リビングの窓も開いていないし
家の鍵を持ってるのは。。。
子供たちだけ !Σ(×_×;)!

ドキドキの瞬間でした。

これからは
私が外に出るときは、
玄関のドアは、開けっぱなしにしまーす(^^)v



いつもの薬(認知症薬)をもらうため病院に受診

前回「メマリー」という薬の量が増えたのですが

副作用を見るため
実際に増やしたい量の半分の量でした。

今回、さらに量が増えて
副作用、不具合がないか

次の受診までの日数は短めです。

前回、ちょっと増えただけでしたが
夜 よく眠れているように思います。

きちんと眠れてないと
不機嫌だったり、便秘気味になったり
あまりよろしくありませんからね。


午後は、歯医者でした。
母の入れ歯の定期検診

よく、磨けていると誉めてもらいましたが
以前より、母の表情がないと指摘されました。


半年ぶりの歯医者です。
やはり、認知症の症状は進んでいるんだなぁー

いろいろと話を聞いてくれる歯科衛生士さんなんです。

話を聞いてくれるって、嬉しいです (*^ー^)ノ♪

PR

最新コメント

[08/24 ケセラセラ子]
[08/12 はしる]
[01/27 ケセラセラ子]
[01/26 トミー]
[01/14 ケセラセラ子]

最新記事

カウンター

ブログ内検索

バーコード

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 認知症の母と --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]